コラム
注文住宅の優先順位の決め方は?ポイントや工務店への伝え方も解説
この記事では、注文住宅における希望条件の優先順位をどのようにして決めるのか解説していきます。
注文住宅を購入する際は、予算や立地、間取り、設備など検討すべきことが数多くあります。
その中で特にどの部分を重視するのか、優先順位の決め方で悩む人は少なくありません。
この記事では、注文住宅における優先順位を決めるポイントや工務店への伝え方についても解説します。
家づくりをどのように始めたらよいかわからず悩んでいる人はぜひ最後までお読みください。
【この記事でわかること】
・注文住宅の主な優先順位
・注文住宅の優先順位の決め方
・注文住宅の優先順位を決めるうえで考慮するポイント
・注文住宅の優先順位を工務店に伝える方法
注文住宅の優先順位を決めるべき理由
注文住宅を購入するにあたって、条件の優先順位を決めることが重要です。
決めるべき理由として、以下の3つが挙げられます。
・理想の家を具体化するため
・資金計画・予算配分を適切に行うため
・施工品質を向上させるため
注文住宅の魅力は、自分のライフスタイルに合った家を自由に設計できる点にあります。
しかし、漠然としたイメージだけでは具体的な設計に落とし込むことは困難です。
家族全員で希望や要望をリストアップし優先順位を決めることで、理想の家が具体化され、設計段階での迷いを減らせます。
条件の優先順位を決めることで、どの部分に予算を重点的に配分するかが明確になります。
例えば、キッチンやリビングのデザインにこだわりたい場合、その他の部分でコストを抑える工夫が必要です。
予算内で最大限満足できる家づくりを行うために、条件の優先順位を決めましょう。
優先順位がはっきりしていると、工務店とのコミュニケーションもスムーズになります。工務店も、どの部分に重点を置いて施工すべきかがわかるため、効率的に作業を進められるでしょう。
重要な部分に対して時間をかけ、高い品質を確保できるため、満足度の高い仕上がりになります。
注文住宅の主な優先順位
注文住宅で決めるべき項目について、一般的に優先度の高い順に並べると以下の通りです。
1.予算・資金計画
2.立地・周辺環境
3.間取り
4.設備
5.住宅性能
6.外観
順番に解説していきます。
1.予算・資金計画
注文住宅を建てる際に、最も重要といえるのは予算と資金計画です。
家を建てる際は、主に以下の費用がかかります。
・土地購入費
・建設工事費
・税金
・引越し費用
費用の内訳をしっかりと把握し、どれくらいの資金が必要かを明確にすることが重要です。
資金計画を立てる際は、自己資金と借入金のバランスに注意しましょう。
自己資金が多すぎると、手元資金が少なくなり突発的な支出に対処しにくくなります。
一方で借入金が多すぎると、その分返済負担が重くなります。
借入額は年収の5〜7倍程度、返済負担率は30%以下を目安にして無理のない返済計画を立て、将来の生活に負担をかけないようにしましょう。
2.立地・周辺環境
立地や周辺環境も、優先順位が非常に高いといえます。
家は一度建てたら簡単には移動できないので、慎重に選ぶ必要があります。
立地や周辺環境について、確認しておきたいポイントは以下の3つです。
・通勤・通学が便利か
・周辺施設は充実しているか
・将来的に価値が減少しにくいか
毎日の通勤や通学の利便性は、生活しやすさに大きく影響します。
駅やバス停が近いか、主要な道路へのアクセスがよいかを確認しましょう。
また、近くにスーパーや病院、公園など、日常生活に必要な施設が揃っているかもチェックしましょう。治安や騒音レベルなども重要なポイントです。
さらに、将来売却するときのことを考慮して、その地域の価値が上がるか下がるかも確認しておきましょう。
都市計画や開発計画、人口動態などを調べ、価値が上がりやすいか下がりやすいかを見極めましょう。
3.間取り
家族のライフスタイルに合った間取りを考えることも重要です。
間取りは日々の暮らしやすさに直結します。
間取りを決める際のポイントは以下の通りです。
・効率的な動線を確保する
・将来の家族構成・ライフスタイルの変化を見越す
家の中での動きやすさを考えて動線を設計することが重要です。
キッチンからダイニングやリビングへの移動がスムーズか、洗濯の効率が上がるかなどを考慮することをおすすめします。
また、子供の成長や独立、自身の退職など、必要な間取りは時期によって変化します。
家族構成の変化やライフステージの変化に柔軟に対応できるよう、将来的なリフォームを見越した間取りにすることも大切です。
4.設備
家の設備は、生活の快適さに直結するため重要です。
予算内に抑えながらも快適な生活を送るために、必要なオプションを考えながら設備を選びましょう。
例えば、料理が好きな人は使いやすいキッチン設備にするとよいでしょう。収納スペースや作業台の広さ、調理器具の配置などを考慮しながら、最新の家電やエネルギー効率の高い機器を選ぶことで、毎日の料理がさらに楽しくなります。
また、バスルームやトイレの設備選びも生活を大きく左右します。
広々としたバスタブや、高性能のシャワー設備、温水洗浄便座など、家族のニーズに合わせて選びましょう。
夏も冬も、室内で快適に過ごすためには、空調設備が欠かせません。
エアコンや床暖房、換気システムなど、どの季節であっても温度と湿度を維持できる設備を選びましょう。
5.住宅性能
住宅性能は、家の安全性に大きく影響します。
特に注目すべきポイントは以下の通りです。
・断熱性
・気密性
・耐震性
断熱性や気密性が高い住宅は、冬は暖かく夏は涼しく過ごせるだけでなく、光熱費の節約にも繋がります。
また、日本は地震が多い国であるため耐震性能は欠かせません。最新の耐震技術を取り入れた施工に限らず、日本の伝統工法を進化させて耐震性能の高い構造を実現した住宅を選ぶことで、安全性を確保できます。
6.外観
外観は家の第一印象を決める要素であり、重要な要素の1つです。
家族の好みを反映した外観デザインにすれば、愛着の湧く家に仕上がります。
モダンや和風、北欧など、さまざまなスタイルから選択可能です。
外壁や屋根の素材選びでは、耐久性やメンテナンスのしやすさを考慮し、長期間美しい状態を保てる素材を選ぶことをおすすめします。
家全体の色合いは、周囲の景観との調和を保ちつつ、個性を表現できる色を選びましょう。
注文住宅の優先順位の決め方
ここでは、注文住宅の優先順位の決め方について解説します。
・理想のライフスタイルを想像する
・優先したい条件を3つ決める
・譲れない条件を1つ決める
・妥協できる項目を明確にする
・家族間でしっかりと意見を交わす
順番に見ていきましょう。
理想のライフスタイルを想像する
まずは、自分たちの理想のライフスタイルを具体的に想像することが重要です。
どのような生活を送りたいかを考えることで、必要な要素が見えてきます。
理想のライフスタイルを想像する際は、朝のルーティンや家族団らんの時間、趣味や仕事に費やす時間など、日常生活のシーンを具体的に思い浮かべましょう。
例えば、オープンキッチンで家族と一緒に料理を楽しむシーンや、リビングでゆったりと過ごす時間などはイメージしやすいといえます。
理想のライフスタイルを大まかに想像できたら、子供の成長や親との同居、リモートワークの増加など将来の変化も考慮に入れましょう。
間取りや部屋数、設備を選択しやすくなります。
優先したい条件を3つ決める
次に、家族全員で話し合い、以下の6つの中から特に優先したい条件を3つ決めましょう。
・予算・資金計画
・立地・周辺環境
・間取り
・設備
・住宅性能
・外観
先述した優先順位の通りに3つを選ばなければならないわけではなく、家族によって特に優先したい条件が異なります。
通学や通勤、買い物などが便利な土地に住みたいなら立地・周辺環境、夏でも冬でも快適に過ごせる家に住みたいなら住宅性能といったように、条件を選択しましょう。
譲れない条件を1つ決める
優先したい条件を3つ決めたら、その中から譲れない条件を1つ決めましょう。
譲れない条件が、土地選び・家づくりを進めるうえでの軸になります。
例えば、子供が安全に暮らせる環境に住むことが最も重要なら治安のよい立地を、日々の家事負担が少ないことが、最も重要なら家事しやすい設備を選ぶとよいでしょう。
妥協できる項目を明確にする
理想の住宅を実現するためには、すべての希望を叶えることは難しい場合があるため、どの項目に妥協できるかを明確にしましょう。
予算には限りがあるため、優先度の低い項目に関しては妥協しなければなりません。
例えば、高級なキッチン設備や浴室のテレビなど、必要性の低い部分は妥協するのも選択肢の1つです。
すぐに必要ないものは、今後追加や変更できるように設計することも可能です。
将来的に変更・追加できる部分については、家づくりの段階では妥協してもよいでしょう。
家族間でしっかりと意見を交わす
注文住宅は家族全員が住む場所であり、全員の意見を反映することが重要です。
そのため、家族間でしっかりと意見を交わしましょう。
話し合いでは、まず家族全員の希望や要望をリストアップしましょう。
そのうえで、それぞれの意見を尊重し、全員が納得できるように話し合いを進めていきます。
家族間で意見がまとまらない場合や、具体的な設計について不安がある場合は、専門家の意見を参考にしてみてください。
建築士やインテリアデザイナーなどに相談することで、よりよいアイデアや解決策が得られることがあります。
注文住宅の優先順位を決めるうえで考慮するポイント
注文住宅の優先順位を決めるうえで考慮するポイントとして、以下の3つが挙げられます。
・転勤の可能性
・親の介護の予定
・子育ての予定
順番に解説します。
転勤の可能性
仕事の都合で転勤する可能性がある場合、家を建てる場所やその家の使い道について慎重に検討しなければなりません。
転勤が頻繁にある場合は、駅や主要な交通機関に近い場所を選ぶと利便性が高まります。
利便性の高い立地のほうが、将来的に売却や賃貸を考える際に有利に働きやすいといえます。
転勤すると長期間住まなくなってしまうため、大きすぎる家やメンテナンスの手間がかかる家は避けたほうがよいでしょう。
親の介護の予定
将来的に親の介護が必要になる場合、対応できる住宅設計を考えることが必要です。ポイントは以下の通りです。
・バリアフリー設計を採用する
・共有スペースを設ける
・リフォームしやすい設計にする
高齢者が安全に生活できるよう、段差のないバリアフリー設計を採用しましょう。
廊下やドアの幅を広く取り、手すりを設置することも選択肢の1つです。
親との同居を考えている場合、二世帯住宅にしましょう。
プライバシーを確保しつつ、共に過ごせる空間を設けることが大切です。
また、親が元気なうちは通常の住宅として使い、介護が必要になった際に簡単にリフォームできる設計にしておくと、柔軟に対応できるでしょう。
子育ての予定
子供がいる場合や今後予定がある場合は、子育て環境を整えるのもポイントです。
子供の安全を第一に考え、交通量の少ない静かな地域や、公園や学校に近い場所を選ぶことをおすすめします。
周囲の治安も確認しておくことが大切です。
また、子供が成長するにつれ必要なスペースも変化します。
将来的に、部屋を増設できる間取りを考えるとよいでしょう。
注文住宅の優先順位を工務店に伝える方法
ここでは、家族で話し合った注文住宅の優先順位を、工務店にわかりやすく伝える方法を解説していきます。
・具体的な要望や不満な点を細かく伝える
・画像やイラストを用意してより具体的に伝える
順番に見ていきましょう。
具体的な要望や不満な点を細かく伝える
工務店に自分たちの希望を正確に理解してもらうためには、具体的な要望や現在の住まいに対する不満を細かく伝えることが重要です。話し合いでは、家族全員の要望を細かくリストアップするほか、現在の住まいで不満に感じている点を洗い出し、新しい家でどのように改善したいか議論しましょう。
要望の例は以下の通りです。
・南向きで日当たりのよいリビングにしたい
・アイランドキッチンにしたい
・広めのバスルームにしたい
また、現状の不満の例は以下の通りです。
・収納スペースが不足している
・音が漏れやすい
・階段が急で危ない
要望や不満を伝えることで、どのようなマイホームを実現したいのかが工務店に伝わりやすくなるでしょう。
画像やイラストを用意してより具体的に伝える
言葉だけで伝えることが難しい場合は、画像やイラストを使って具体的に伝える方法が効果的です。
雑誌やインターネットで探せば、自分たちの理想に近い家の画像は集められます。画像が見つからない場合は、簡単なスケッチを描いてみましょう。
理想の間取りや部屋の配置、家具の配置などを画像やイラストで見せることで、より詳細な希望が工務店に伝わり、コミュニケーションがスムーズになります。
注文住宅の優先順位に関するよくある質問
ここでは、注文住宅の優先順位に関するよくある質問に回答します。
・注文住宅の優先順位を決めないとどうなる?
・注文住宅の優先順位はリストを作成したほうがよい?
・注文住宅の優先順位がコロコロ変わる原因は?
疑問の解消にお役立てください。
注文住宅の優先順位を決めないとどうなる?
注文住宅の優先順位を決めずに進めると、以下の問題が発生するおそれがあります。
・理想のマイホームから遠ざかる
・完成時期が遅くなる
・予算オーバーする
明確な優先順位がないと、設計の段階で家族の意見が分かれたり、工務店とのコミュニケーションが難しくなったりするでしょう。
打ち合わせの回数が多くなるだけでなく、失敗するリスクも高まります。
途中で要望の変更や追加が生じると、施工のスケジュールが大幅に遅れます。
引越しのタイミングがずれてしまうと、新生活がスムーズに始められないでしょう。
また、必要以上に高額な設備や機能を追加してしまい、予算を大幅に超えてしまうリスクもあります。
注文住宅の優先順位はリストを作成したほうがよい?
注文住宅の優先順位をリスト化するのは、非常に重要なポイントです。
家族全員の要望をリスト化することで、各自の希望が明確になり、どの点を重視するかを共有しやすくなります。
結果として、設計段階での話し合いがスムーズに進むでしょう。
また、どの項目に予算を重点的に配分するかがわかりやすくなります。
不要な出費を抑え、重要な部分に予算を集中させられるでしょう。
注文住宅の優先順位がコロコロ変わる原因は?
注文住宅の優先順位が頻繁に変わる主な原因として、以下の2つが考えられます。
・家づくりに必要な知識が不足している
・家族で意見をまとめきれていない
十分な知識がないまま家づくりを進めると、新しい知識を得るたびに意見が変わることがあります。
事前にしっかりとリサーチを行い、必要な知識を得ておくことが大切です。
家族全員の意見が一致していない場合、それぞれが希望を主張し合うことで優先順位が定まらないことがあります。
工務店との打ち合わせの前に、家族内の意見はある程度まとめましょう。
注文住宅は優先順位決めが非常に重要
理想の注文住宅を実現するためには、希望条件の優先順位を決めることが非常に重要です。
優先順位を決めないまま家づくりを進めていくと、負担が大きくなったりスケジュールが後ろ倒しになったりするリスクがあります。
理想のライフスタイルを具体的に想像し、家族全員で優先したい条件を話し合い、最終的に譲れない条件を1つ決めることで、全員が納得できる家づくりを目指しましょう。
家づくりで困ったことがあったときは、専門家に相談するのも選択肢の1つです。
四季工房は、福島県を中心に注文住宅を提供している工務店です。四季工房では国産の無垢材を使用した自然素材の家が強みです。
優れた省エネと快適性を実現するエアパス工法を採用しており、究極の住み心地を追求しています。
快適で環境に配慮した住まいで暮らしたい方は、ぜひ四季工房にご相談ください。