コラム

コラム

家づくりの流れは?大きな4つの流れと注意点を詳しく解説

人生の一大イベントの1つに、マイホームの購入が挙げられます。

将来的に家づくりを検討している人の多くが、とりあえず資金を貯めている方も多いのではないでしょうか。

夢のマイホームでは、賃貸物件で実現しなかったさまざまな不満点が解消されます。

実際にマイホームに住み始めてからの生活も楽しいと感じますが、家づくりをしている段階もかなりワクワクするものです。

今回は、4つの流れに分けてそれぞれ注意点などを紹介していきます。

家づくりの流れその1.「情報収集や予算決め」

家づくり 情報収集 予算決め

自分の家が建つ予定の土地情報はもちろん、周辺エリアの状況確認はとても重要です。

情報はあればあるだけ判断材料になりますし、実際に土地を決める上で予算も決めなければなりません。

家づくりはまずここからスタートさせましょう。

暮らしのイメージ

まずは理想とする自分の暮らしを大まかにイメージしてみましょう。

生活拠点となるエリアへのこだわりや、間取りにデザインなどこれだけは絶対に譲れないというポイントを明確にします。

まだイメージが湧かないという人は、実際に住宅展示場に行ってイメージ像を膨らませてみるのもおすすめです。

もちろん住宅展示場に行けない時は、ネットなどで良いなと思ったものは参考にしてみましょう。

住むエリアはもちろん、周辺環境も家族間でよく相談してください。

予算の決定

住みたい暮らしをイメージしつつ、予算にも気を配りたいところ。

ある程度暮らしをイメージできたら、理想を実現できるだけの資金調達となります。

物件の購入金額はもちろん、土地代や住宅ローンの返済プランまで考えていきます。

住宅購入の予算や住宅ローン返済プランは、以下の内容で決まることがほとんどです。

1.用意できる自己資金、支援金(ご両親など)
2.年収
3.借入金
4.月々の返済金額(車ローンなどのとりまとめも含めて)

自分の現状で購入できる住宅はいくらなのか知りたい人は、各不動産サイトなどで必要事項を入力するだけでおおよその購入予算を提示してくれます。

必ずしもその金額の住宅が購入できるとは限らないので、あくまでも試算目的で活用してみましょう。

家づくりの流れその2.「施工会社の選定」

家づくり 施工会社

一通りの大まかなイメージと予算が決まったら、施工会社を選んで行きます。

人によっては建てたい土地を先に決める人も多く、その後依頼する施工会社へ相談に行くこともあるとのこと。

ここでは施工会社の選定から始まり、住宅ローンを組んで土地を購入するまでの流れを紹介していきます。

施工会社を決める

イメージを固めるために住宅展示場に足を運ぶ人も多いため、そういったところに相談ついでに施工会社を探す人もいます。

予算内で見積もるのはもちろん、住宅の外観や内装デザインも一緒に確認できるのでこだわりのある家づくりをしたい場合はおすすめです。

また、相談に乗ってくれる営業の方もいらっしゃるため、親身になってくれるところを探しましょう。

住宅の引き渡しまでサポートしてくれる相手ですので、担当してくれる営業との相性も重要です。

要望などをすぐに反映してくれる対応力の高い施工会社がおすすめです。

土地を探す

土地探しは早い人だと1週間ほどで見つけてしまう人もいますが、長い人で3ヶ月以上かかる場合もあります。

土地は実際に家が建つ場所なので、妥協点が多いと住み始めた時に不便だと感じる部分や不満点が目立つことも。

先ほども触れた通り、施工会社と土地探しの順番はどっちが先でも構いません。

しかし、土地を決める前に未決定でも構いませんので施工会社に調査してもらった方が安心です。

その場合はとりあえず土地探しだけをしておいて、具体的な建物のイメージはコーディネーターと一緒に考えていきたいというのでも大丈夫です。

周りの調査

土地探しでは、以下6つのポイントに注目して探してください。

1.通勤や通学の利便性(学区)
2.駅と自宅までのアクセス
3.商業施設の確認
4.土地周辺の環境確認

5.土地の形や広さ

6.ハザードマップを確認しつつ、災害に向けた安全度の高さをチェック

この時子供がいる家庭は、特に車通りや夜間の街灯の多さはよくチェックしておきましょう。

危険性は少ない方が良いので、周辺の状況確認はこの段階で行ってください。

ローンを組み土地を購入

家を建てたい土地が見つかったら、いよいよ土地を購入します。

ここで注意して欲しいのが、住宅ローンはあくまでも住宅が完成してから支払っていく金額ということ。

つまり土地を購入した時点では、住宅ローンによる融資は受けられないのです。

ではどうやって土地代も一緒に返済していくのかというと、融資実行前に必要となる資金を補うために「つなぎ融資」という制度を利用します。

つなぎ融資の利用期間は住宅が引き渡されるまでで、それまでは利息のみを返済していきます。

引き渡し後は元金分を返済していくので、住宅ローンの本審査が通れば利用可能です。

家づくりの流れその3.「家の内装や設備」

家づくり 内装 設備

土地を購入したら、施工会社から具体的な建物のプランニングに入ります。

ここで住宅の見積り金額が出るので、予算をオーバーしてしまうようなら資金計画を見直す必要があります。

逆に余裕がある場合は、さらに理想を突き詰めて行っても構いません。

間取り設備を決める

今までは暮らしをイメージするだけでしたが、ここからは本格的に実現していくために間取りなどを考えて決めていきます。

空間設計はもちろんのこと、取り付けたい設備などを施工会社と認識をすり合わせて行きましょう。

間取りや内装だけではなく、外壁などのこだわりもここで決めていきます。

予算の中でどれだけ調整が効くかは人それぞれですが、全体のバランスを見て1つずつ決めていきましょう。

建築請負契約を結ぶ

住宅の全体像はおおよそ固まってくるのがこの段階です。

・工事請負契約書
・見積書
・設計図書

上記3つの契約書類を受け取り、内容に納得したら施工会社と契約します。

家づくりの流れその4.「引渡し」

家づくり 引き渡し

住宅ローンの審査が入り、工事を行って無事に完了すれば住宅の引き渡しとなります。

住宅を購入したという実感が湧きやすく、ワクワク度も高まる時期です。

住宅ローンの審査

住宅ローンの審査は必ずしも通るとは限らず、金利によっては借り入れ額にも影響します。

住宅ローンには「事前審査」と「本審査」のが存在しており、事前審査は通ったのに本審査は通らなかったという場合もあります。

本審査には結果が出るまでに数週間要する場合があるので、余裕を持った申し込みがおすすめです。

着工~引渡し

着工前は工事中の安全を祈願する「地鎮祭」を行ってから工事を始めます。

工事の様子を定期的に確認し、実際に完成した物件を内覧して問題がなければ物件譲渡となります。

まとめ

住宅模型とまとめ

家づくりは入居タイミングを決めることで、いつから準備をしていけばいいのかが分かります。

長い人だと最大で15ヶ月かかる人もいますが、焦ることはありません。

スムーズに進めたい場合は、家族で理想の暮らしについて認識を合わせておくとトラブルが回避しやすくなります。