コラム
建坪30坪の家の間取りや面積は?費用や間取りの例も詳しく解説
本記事では、「家の建坪30坪ってどれくらいの広さ?」「家の間取りはどうすればいい?」と悩まれている方向けに、実際の間取り例を用いながら解説していきます。
夢のマイホームを持つということは、多くの方の憧れであり大きな夢でもあります。その際に注文住宅の場合、土地や部屋の間取りなどを自分たちで考える必要があります。
しかし、自由度が高い反面、さまざまな部分で色々と悩まれてしまう方も少なくありません。
今回は、建坪30坪の広さで家を建てたいと考えている方向けに、注意点などを紹介していきます。参考までに、30坪の間取りをいくつか例にして紹介もしていますのでチェックしていきましょう。
建坪30坪の広さ
そもそも30坪とは、具体的にどのくらいの広さなのでしょうか。
建坪30坪の目安は、柔道の公式試合に使用される試合場1つ分です。したがって、家の間取り的には約60~70畳で3~4LDKが理想とされています。
核家族世帯なら十分な暮らしが実現できる広さなので、工夫次第では二世帯が暮らすコンパクトな平屋も1つの選択肢として挙げられます。30坪は大人3~4人でも十分ゆとりのある広さで、小さな子供がいる世帯ならかなり広々とした空間です。
また、30坪の家づくりを検討している人は、「建ぺい率」や「容積率」といった建築法規について理解を深める必要があります。
土地に対する建築面積の割合を「建ぺい率」と呼び、敷地面積に対する延床面積の割合が「容積率」といいます。
基本的に「建ぺい率」は一部を除いて30~60%と定められており、「容積率」は一般的に50%~300%です。
以上を踏まえた上で「建ぺい率」を50%とし、「容積率」を100%にした場合の必要敷地面積を表で説明します。
階層 | 階層&坪数 | 必要敷地面積 | ||
---|---|---|---|---|
1階建て | 1階30坪 | – | – | 60坪 |
2階建て | 1階20坪 | 2階10坪 | – | 40坪 |
3階建て | 1階10坪 | 2階10坪 | 3階10坪 | 30坪 |
表を見て分かる通り、階数が増えるのに比例して必要な敷地面積は少なくなります。
建坪30坪の家を建てるときの注意点
ここでは、建坪30坪の家を建てるときの注意点を紹介していきます。
今回注意して欲しいのは、以下4つのポイントです。
1.家族構成
2.家事動線
3.水回り
4.収納スペース
これらは暮らした際に大きく変化するので、家を建てる段階から意識しておきましょう。
家族構成
まず、30坪の広さの中で生活する家族構成について考える必要があります。
一般的に30坪の広さなら、3~4人が一般的とされています。仮に5人以上の世帯だと30坪はやや手狭だと感じる場合があるので注意が必要です。
家族構成に合わせた間取りのイメージができたら、実際に暮らし始めた時にどのように生活していくのかを想像してみましょう。
朝起きて外出し、帰宅してから就寝までを時間軸に沿ってイメージしてみてください。紙に書き出してみると分かりやすく、万が一同じ時間帯に同じ場所で複数の方が重なるようなら住み始めから窮屈だと感じてしまう可能性があります。
家事動線
掃除や洗濯など家事動線は、特に動きが活発になるシーンです。
特に洗濯に関しては、洗濯物をどこに干すかによって運ぶまでの動線が異なり、洗濯物を干して取り込んだ後の収納はどうするのかなども考える必要があります。
2階建て以上の一戸建ての場合、1階に洗濯機置き場を設けて2階以上に干すスペースを設けている世帯が多い傾向にあります。
乾いた状態の洗濯物は軽いので、大した重さではありませんが、水分を含んだ状態の洗濯物を上に運ぶことを考えると、洗濯に関しては1階で完結させるという方法も可能です。
水回り
水回りは、できる限り1か所にまとまっていた方が便利です。
たとえば、
・トイレ
・浴室
・洗面所
・キッチン
などが挙げられます。
家事動線の延長にはなりますが、どこも頻繁に使用するスペースなのでまとまっていれば家事動線は短く済みます。
また、これから長く住み続ける家ということもあり、数年に1度のペースでメンテナンスする場合があります。
長年住み続けていれば老朽化で修繕することも増えるので、水回りに関してはまとまっていた方が設備や配管の修繕がしやすいです。
収納スペース
30坪の限られたスペースをいかに有効活用するかで、暮らしの快適度は変わります。
階段下などは特にデッドスペースになりやすく、どのように活用したらいいのか分からない方もいらっしゃいます。
世帯人数が多くなればなるほど、収納スペースは必要になります。しかし、あまりにも収納スペースを多くとってしまうと、それこそ活用できずにデッドスペースになります。
住み始めの世帯人数と、今後増える可能性があることを考慮した上で収納スペースを上手に活用しましょう。
建坪30坪の家の費用相場
家づくりには当然、費用が発生します。
30坪の家を建てる際の費用相場は、建築費と土地代でそれぞれ異なります。
建築費
本体工事費用に、外構工事費や諸費用を足した金額が建築費です。
提示される坪単価のおおよその目安は、依頼するハウスメーカーによって基本的に割り出すことは可能です。ただし、坪単価はあくまでも本体工事費用のため、外構工事費や諸費用も考えなければなりません。
たとえば、ローコストの住宅(坪単価およそ50万円)なら、総額の建築費用はだいたい2,000万円が相場だといわれています。
本体の工事費用はもちろん、外構工事費や諸費用は工務店や大手ハウスメーカーなどによって差が生まれやすいので注意しましょう。
土地
土地代は、家を建てる場所によって大きく異なります。
国土交通省の資料によると東京圏が最も高く、地方だと東京圏に比べて1,000万円近くも安いところも存在しています。
土地代はエリアによって大きく異なるので、自分が家を建てようとしているエリアの相場を把握しておく必要があります。
面積別30坪の間取り例
30坪の間取りに関しては、例がいくつか存在しています。
今回紹介する30坪の間取りの例は、以下の通り。
・吹き抜けのある3SLDKの間取り
・水まわりを2つずつ配置した間取り
・ワンクッションにウッドデッキや土間を設けた間取り
上記3つはあくまでも一例として挙げているので、紹介したものと全く同じ家づくりをする必要はありません。ご自身が良いと感じた間取りを参考にしましょう。
吹き抜けのある3SLDKの間取り
1つ目の例は、吹き抜けのある3SLDKです。
住宅を3階建てにして、1階と3階に洋室や納戸と4部屋くらい設けて、それぞれ5~8畳くらいの広さにします。その分、リビングダイニングを2階にし、約20畳の広々とした吹き抜けにすることで、自然光を取り入れて明るく開放的な空間を作り出すことが可能です。
また、2階にキッチンや浴室などといった水回りを集中させることで、家事動線に優れた家づくりも夢ではありません。
生活の中心は2階となり、バルコニーを設ければ洗濯のしやすさも改善できます。
水まわりを2つずつ配置した間取り
2つ目の例は、水まわりを2つずつ配置した間取りです。
住宅は必ずしも1世帯で済むとは限らず、2世帯での生活を検討している方も少なくありません。その場合は、各々の時間を過ごされる場合を考慮して、玄関からの生活動線を完全に分けるのも1つの選択肢です。キッチンやトイレなどの水まわり設備を、1階と2階の両方に設置するケースもあります。
また、その家に住む人数も多くなるので通常の収納スペースに加えてウォークインクロゼットを設けるものおすすめです。
ワンクッションにウッドデッキや土間を設けた間取り
3つ目の例は、ワンクッションにウッドデッキや土間を設けた間取りです。
たとえば、
・リビングからすぐ道路が見えてしまう
・お隣から自宅の寝室が見えてしまう
など、上記の問題を懸念してとにかく外からの視線を遮りたいという人は、ウッドデッキや土間などの屋外空間を設計するのがおすすめです。
寝室など、生活空間にウッドデッキなどを用いてワンクッション置くことで、外からは室内が見えにくくなる効果が期待できます。
室外から見えにくくなるので、2階にバルコニーを設置すればくつろぎスペースにもなります。
まとめ
建坪30坪の間取りや面積、さらには費用などについて紹介してきました。
家づくりの多くが初めて経験する人が多いので、大半をプロに相談したいという方は多いと思われます。
そんな時に、強い味方になるのが「四季工房」です。四季工房では、1人1人に合った快適な暮らしを提案いたします。
どんなに小さな問題や悩みにも、お客様に寄り添って提案をさせていただきますので、家づくりでお悩みの方はお気軽にご相談ください。