コラム
ガレージハウスを作るメリットとは?ガレージごとのコストも解説
マイホームの購入を考える時に、駐車スペースをどのように確保するかは重要なポイントです。公共交通機関の発達した都市部を除き、車は移動手段として欠かすことができません。しかしながら、地価の高いエリアでの土地の調達は、資金計画を圧迫します。
そこで注目を集めているのが、ガレージハウスです。ガレージハウスというと、「車やバイク好きの人のための家」と思われる方も多いと思いますが、敷地を有効に活用したい方にとってもメリットのある家です。一方で、カーポートや独立ガレージとは違い、ガレージハウスでの暮らしはイメージが掴みにくいといえるかもしれません。
そこで今回は、ガレージハウスを作るメリットと設置に必要な費用について解説していきます。導入には安くない費用がかかりますので、メリットと費用に理解を深めたうえで、検討することをおすすめします。
ガレージハウスとは?
ガレージハウスとは、建物の中に駐車スペースが内包された家のことを指します。駐車場と聞くと、カーポートや青空駐車場を思い浮かべる方が多いかと思いますが、独立したガレージを建物の1階部分に取り込んだ造りをイメージするとよいでしょう。つまり、ガレージハウスとは、ビルトインガレージやインナーガレージを設けた家のことです。
リビングから愛車を眺めたり、趣味を楽しむスペースとして利用したりと活用方法は人それぞれで、単なる駐車スペースではありません。また、敷地の有効活用の面からガレージハウスを選択する人も増えています。土地購入費用や近隣での駐車スペース確保に必要な費用を考えると、建築費用が割高になっても、トータルで見ればコストの削減につながることが多いからです。
ガレージハウスの特徴と違い
建物とガレージが一体となった統一感のあるデザインは、ガレージハウスの特徴であるといえます。設計時にレイアウトや耐震強度に気を配る必要はありますが、独立ガレージとは違い、整った外観を創造します。一方で、1階部分の全部もしくは、一部のスペースが削られるため、居住スペースが2階へと移ることもあります。狭小住宅に適した配置ですが、敷地面積が広い場合は、メリットと費用面を比較しながら導入するかどうかを家族でしっかり相談しましょう。
・独立ガレージ
・ビルトインガレージ
・インナーガレージ
それぞれの特徴を紹介していきますので、参考にして下さい。
独立ガレージ
独立ガレージとは、家とは別に設置する車庫のことをいいます。カーポートとは違い、柱・壁・屋根で3方ないし4方を囲まれた建築物のことです。
独立ガレージの目的は車を保管するだけでなく、車のメンテナンスや趣味など多目的に使用することを想定しています。また、家を建てた後でも造ることができる点が、ビルトインガレージとの大きな違いといえるでしょう。
ビルトインガレージ
ビルトインガレージの一番の特徴は、敷地を有効活用できる点です。
建物を建ぺい率の限界まで建てた場合でも、カースペースをキープすることが可能となります。また、駐車場を屋内に取り込むことで、庭を広く使えること嬉しいポイントです。
独立ガレージとは違い、ビルトインガレージは設計の段階から設置を決める必要があります。リフォームで後付けができないわけではありませんが、費用面や建物の強度面から考えると現実的ではありません。
また、カースペースの広さを後になって変更できないため、大きな車への乗り換えなどライフプランに沿ったレイアウトを考えておかなければなりません。
インナーガレージ
インナーガレージについてですが、ビルトインガレージと同義です。呼び方は違いますが、内容に大きな違いはなく、1階部分に駐車スペースを取り込んだ造りとなります。
ガレージハウスを作るメリット
ガレージハウスを作るメリットは多くありますが、どの程度メリットに感じるかは人によって違います。そこで、ガレージのタイプ別にメリットを紹介していきますので、自分たちのマイホーム計画を考えながらみていきましょう。
・ビルトインガレージを作るメリット
・独立ガレージを作るメリット
それでは、タイプ別に解説していきます。
ビルトインガレージを作るメリット
ビルトインガレージを作る具体的なメリットとして、「車が雨風から守られる」「防犯面で安心」「色々な用途に使える」「敷地の有効活用ができる」などがあげられます。
車やバイクいじりが好きな方にすれば、多くのメリットがあると感じることでしょう。家の中と外の距離が近いため、車両のメンテナンスに使うだけでなく、家族と一緒に趣味を楽しむスペースとしても有効に使うことでできます。
独立ガレージを作るメリット
独立ガレージを作る具体的なメリットとして、「設置場所を自由に選べる」「ビルトインガレージに比べ設置費用が安い」「後付けで設置できる」「車のサイズに合わせることが可能」などがあげられます。独立ガレージの場合、設置時期やサイズなど自分たちにあったフレキシブルな設計が可能となりますが、相応の敷地の広さが求められます。
ガレージハウスを作るのにかかるコスト
マイホームを建てるうえで、資金計画は重要です。そこで、ガレージハウスを作るのに必要なコストをガレージのタイプごとに解説していきます。必要なコストについてですが、イニシャルコストだけでなく、建築後のランニングコストも意識しておきましょう。トータルで考えることで、自分たちに最適なプランが見つかるはずです。
・ビルトインガレージに必要なコスト
・独立ガレージに必要なコスト
それでは、順番にみていきましょう。
ビルトインガレージに必要なコスト
ビルトインガレージの費用相場は、坪単価で約50万円~約80万円が目安となります。収容台数が1台の場合、必要な坪数は4坪~5坪程度となりますので、約200万円~約400万円を想定しておきましょう。車のサイズや使用用途により、必要様な坪数や高さが変わりますので金額に幅が出ます。自分たちのライフスタイルに合ったプランニングが必要といえます。
また、容積率の緩和措置により、固定資産税が安くなる可能性があります。ビルトインガレージの床面積が、延床面積の5分の1以下であれば、床面積に算入されません。自治体によって条件が異なる場合がありますので、建築会社に相談しながらプランニングをしてください。
独立ガレージに必要なコスト
独立ガレージ設置の費用相場は、約100万円~約250万円が目安となります。2台目以降も同程度の金額を想定しておきましょう。構造は木造や鉄骨造が一般的ですが、鉄骨造は木造に比べて建築費用が割高となります。
ビルトインガレージ同様、容積率の緩和措置の適用を受けることが可能です。一方で、住宅を建ぺい率いっぱいまで建てた場合、独立ガレージを後付けすることはできません。ガレージは建ぺい率に算入されますので、設計時に将来のライフプランを考えておく必要があります。
ガレージに設置したいアイテム
先に述べた通り、ガレージは単に車を保管するだけのスペースではありません。多目的な使い方ができますので、自分たちの使い方に合った設備を考えてみましょう。おすすめのアイテムを紹介していきますので参考にしてみてください。
・水道
・エアコン・除湿器
・収納スペース
・窓
・室内との連結扉
それでは、順番に説明していきます。
水道
車やバイクメンテナンスはもちろん、それ以外のちょっとした作業の合間に、手を洗うことができるので便利です。洗車となると排水の関係もあり難しいかもしれませんが、少し窓を拭く程度であれば十分に役に立つはずです。
エアコン・除湿器
ガレージでDIYや趣味を楽しみたいのであれば、空調設備の設置をおすすめします。湿度管理することで愛車のコンディションを保つことができますし、エアコンがあれば季節を問わず、書斎のような使い方も可能となります。
エアコンや室外機を使うかどうかわからない場合は、後から設置できるように配線だけ準備しておくのもよいでしょう。
収納スペース
車の保管にしか使わない場合でも、倉庫代わりに使えますので、収納スペースは設けておきましょう。趣味用のスペースとしての使用を想定している場合は、できるだけ余裕を持ったスペースを確保しておくことをおすすめします。
散らかりやすい場所なので、収納スペースぜひとも設置しておきたい設備の一つです。
窓
基本的にガレージは真っ暗なので、明り取り用の窓が欲しいところです。換気扇に加えて窓があれば、効率的な換気が可能となります。
また、居住部分とガレージを繋げている場合は、防犯面を考慮して窓のサイズはあまり大きくないものにしておきましょう。
室内との連結扉
生活動線を考えると、居住部分との連結扉を設置するのが望ましいといえます。人の出入りはもちろん、荷物の積み下ろしが楽になるのが嬉しいポイント。
また、荷物の積み下ろしが外から見られないため、プライバシーの確保に役立ちます。家の中と外の距離が近いことが、ビルトインガレージの魅力となりますので、室内との連結扉の設置はおすすめです。
ガレージハウスは車以外の楽しみ方もある
ガレージハウスのメリットの一つに敷地の有効活用がありますが、ガレージスペース自体も色々な活用方法があります。家の中と外の、程よい距離感がポイントです。車やバイクいじりが好きな方以外にもおすすめできるガレージハウスの楽しみ方を、解説していきます。
・アウトドアの倉庫
・BBQを楽しむ
他にも色々ありますが、今回は代表的なものを2点紹介します。
アウトドアの倉庫
タープやテントなどのアウトドア用品の保管場所に困った経験のある方は多いのではないでしょうか。使用頻度はそれほど高くないものの、とにかく場所を取ります。また、適切な手入れと保管を怠ると、湿気によりカビが発生してしまうこともあります。
そんな時にガレージスペースが役に立ちます。使用後の手入れをするスペースにもなりますし、通常の物置と比べ換気能力も高いため、長期間保管しても湿気による傷みが少ないためです。また、日常的に使うスペースなので、目に触れやすく、定期的なメンテナンスも行いやすい環境といえるでしょう。
BBQを楽しむ
ガレージハウスのある暮らしで、一度はやってみたいのがバーベキューです。ガレージハウスで行うバーベキューにはメリットがたくさんあります。
元々、車のメンテナンスを想定して作られているため、換気能力に優れ、煙やにおいが気になりにくいのが嬉しいポイントです。近隣への配慮は最低限必要ですが、庭に比べて気楽にバーベキューが楽しめます。
半分家の中、半分家の外といった具合に、家の中と外の距離感がちょうどよいのもメリットの一つといえるでしょう。夏は日よけになりますし、急な雨にも対応できます。また、食材や飲み物のストックも、キッチンが近いので出し入れが楽なのも嬉しいポイントです。
このように、ガレージハウスがあれば、バーベキューなど家族と過ごす時間をより良いものとしてくれるでしょう。
まとめ
さて、ここまでガレージハウスのメリットと導入費用について解説してきましたが、ガレージハウスでの暮らしがイメージできましたでしょうか。
これまで述べてきた通り、ガレージハウスは敷地の有効活用だけでなく、自分たちに合った使い方をすることで、快適な暮らしを実現します。今回はガレージハウスの持つメリットを中心にお伝えしましたが、反対にデメリットも存在します。メリット・デメリットの捉え方は、人それぞれ違いがありますので、自分たちに合った建築プランを選ぶことが大切です。
また、ガレージハウスを建てるうえで重要なポイントは、建物のレイアウトです。ガレージから離れた位置に寝室を設けるなど、住み始めてからのことを考えておきましょう。
しかしながら、技術的な問題を自分たちだけで考えるのは現実的ではありません。レイアウトや耐震性能を含めた技術的な問題は、実績のある施工会社と相談して決めることが大切です。そのためにも、信頼できる建築会社をパートナーとして選ぶ必要があります。
四季工房では、ビルトインガレージの施工実績が豊富にありますので、レイアウトやデザインを含め、お客様に最適な空間を提案いたします。ガレージハウスをお考えの際は、地震に強く環境に優しい家づくりの四季工房にぜひご相談くださいませ。