コラム
中庭のある家のメリットとは?デメリットやポイント、間取り例も解説
マイホームの計画においては、家の中だけでなく、庭にもこだわりたいものです。
中庭のある家に憧れている人の中には、中庭のある暮らしのイメージが掴みづらく、実際に導入するかどうかを迷われている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、中庭のある家の間取り例や特徴など、導入の際に気を付けておきたいポイントを解説してまいります。
色々と考えるべきことは多いですが、中庭のある家で豊かな暮らしを実現しましょう。
中庭のある家とは?-大きく3種類
中庭のある家とは、『コートハウス』とも呼ばれ、壁などの建築物に囲まれた庭を持つ家のことです。
採光や風通しに優れ、プライバシーに配慮された作りといえるでしょう。
中庭の形状は大きく3つに分類され、それぞれに特徴があります。
・ロの字型
・コの字型
・町屋型
順番に解説します。
ロの字型
ロの字型は、中庭の四方を建築物に囲まれた形状です。
中庭と聞くと、多くの方が一番に思い浮かべる形ではないでしょうか。
外部から隔離されているため、完全にプライベートな空間として、庭を楽しめます。
他の形状に比べて、必要な敷地が広くなる点と、壁などの建材が増えることで、建築費が高くなる点に注意が必要です。
コの字型
コの字型は、壁で庭を完全には取り囲まずに、四方の内一方が抜けた形状になります。
プライバシーを確保しつつも、中庭に開放感が生まれやすいことが特徴です。
中庭のスペースを広く設けたい時に、おすすめの形状です。
町屋型
町家型は、『ウナギの寝床』と表現されるような細長い奥行きに対応した形状です。
敷地が広くなくても取り入れやすい反面、他の形状に比べると壁に囲まれた部分が少ないため、プライバシーの確保に配慮が必要です。
中庭のある家のメリット
中庭には、お洒落な空間を作ること以外にもメリットが存在します。
・プライバシー性や防犯面に優れている
・採光や通風に優れている
・家族との適切な距離感が確保できる
自分たちの暮らしに合った特性があれば、導入を検討してみましょう。
プライバシー性や防犯面に優れている
中庭のある家のメリットは、プライバシー性や防犯面に優れていることです。
一般的な庭とは異なり、建物の内部にあるため、外部からの目線が気になりません。
就寝中でも、中庭側の窓であれば安心して開けたままにできるのも嬉しいポイントです。
採光や通風に優れている
採光や通風に優れていることも、中庭を導入するメリットといえます。
中庭に沿って配置された部屋は、日中を通して自然光を取り込み、北側の部屋であっても南向きの窓を設置することで採光を確保できます。
通風についても、中庭のある家は窓を多く配置することで、効率よく空気の循環を行えます。四方を壁に囲まれていれば、開けっ放しでも安心できます。
家族との適切な距離感が確保できる
二世帯住宅での中庭の役割として、家族との適切な距離感が確保できる点も忘れてはいけません。
中庭を親世帯と子世帯の真ん中に配置する間取りは、お互いのプライベートの確保に役立ちます。
また、中庭を両者の共有スペースとすることで、プライベートに配慮しつつ、家族のふれあいの場として利用できます。
中庭のある家のデメリット
一方で、中庭の導入にはデメリットもあります。
欠点も含めて中庭の特徴を知り、対策も考えながら導入を検討するようにして下さい。
・リフォーム費用や建築費用がかかる
・居住スペースが減る
・冷暖房の効率に影響する
順番に解説していきます。
リフォーム費用や建築費用がかかる
一般的な庭に比べ、中庭の導入にはリフォーム費用や、建築費用がかかる点には注意が必要です。
ロの字型のように、中庭を覆う壁が多いほど、外壁の面積が増え建築費用が上がり、設計も複雑になります。
また、敷地に十分な広さが無ければ、中庭のスペースを確保できません。
敷地と費用の問題があるため、土地探しと建築をセットでハウスメーカーに相談する方法がおすすめです。
居住スペースが減る
中庭を設けるにはある程度の敷地と建坪が必要なため、無理をすると居住スペースが減るケースがあります。
中庭ありきで考えるのではなく、何のために中庭を作るのかをよく検討しなければなりません。
都市部など住宅密集地では、中庭を設けることで、プライバシーの確保や土地の有効活用に役立ちます。
冷暖房の効率に影響する
中庭は窓を多く設置できますが、冷暖房の効率に影響する点を考慮しなければなりません。
窓を増やすと断熱性能が下がるため、冷暖房効率が下がり、光熱費が上がる可能性があります。
そのため、中庭を設ける際は、自分たちの意見だけでなく、専門家の意見を取り入れてプランニングを行いましょう。
断熱性能を工夫した解決策が見つかるかもしれません。
中庭のある家にする際のポイント
中庭を導入する上で、気を付けておきたいポイントをピックアップして紹介します。
・生活動線を配慮する
・排水場所を確保する
・窓の大きさも配慮する
順番に解説していきます。
生活動線を配慮する
一般的な庭よりも、中庭は生活動線に配慮する必要があります。
理由は、建物で囲まれた中庭によって生活動線が分断されやすくなるからです。中庭を通り抜けるか、家の中をぐるりと回りこまなければなりません。
生活動線は、家族構成やライフスタイルによって最適な庭の形状が異なるため、家族で相談の上、専門家の意見を取り入れることをおすすめします。
排水場所を確保する
排水場所を確保することも、中庭のある家を作る際に気を付けておきたいポイントです。
ロの字型のように壁で四方を囲まれている場合、植栽の植え込みだけでは、集中豪雨のような雨量に対応できない可能性があります。
排水のための雨水枡を砕石で隠すと見栄えも良くなるためおすすめです。
窓の大きさも配慮する
「中庭に面した窓を大きくしたい」という気持ちは分かりますが、窓の大きさも配慮すべきポイントです。
断熱性能は、窓の数はもちろんのこと、窓の大きさにも影響を受けます。
断熱性能とデザインを両立するためにも、専門家を交えてレイアウトについて相談するようにしましょう。
中庭のある家の間取り例:中央に中庭を配置した家
完全分離型ではないものの、浴室と洗面以外を分離したプライベートに配慮した二世帯同居の間取りを紹介します。
中央に中庭を配置することで、親世帯と子世帯が左右に独立して暮らすことができます。中庭は採光の確保に有効なだけでなく、程よい距離感でそれぞれの世帯が日々の生活を送る手助けをしてくれます。
また、中庭を家族の憩いの場とすることで、家族の繋がりを感じる共有スペースにもなっています。
中庭のある家に関するよくある質問
中庭の導入を検討している人によくある質問をピックアップしました。
自分たちに当てはまるか、考えてみましょう。
・中庭のある家で失敗談はある?
・中庭のある家は風水に影響する?
順番に紹介します。
中庭のある家で失敗談はある?
中庭を導入して後悔した失敗談で多かったのが「手入れが面倒」という問題でした。
手入れを怠っていると雑草が生え、小さい虫がよく飛んでいるという声もあります。
お手入れの手間をかけたくない人は、タイルを敷いて、植栽や土を入れないようにしましょう。プランターでガーデニングを楽しむことはできるため、効率重視の人にはおすすめです。
中庭のある家は風水に影響する?
中庭のある家は、風水の考え方から見ると、あまりよろしくないという意見を聞きます。
家の中心が家の外(中庭)であることは望ましくないとのことですが、何を優先するかは人それぞれです。
「風水に悪影響と噂で聞いたからやめておこう」と、時間が経過してから後悔しないように必要かどうかを検討することが大切です。
家族の中で意見の違いがあれば、しっかりと話し合いましょう。
まとめ:中庭のある家で豊かな暮らしを実現しよう
ここまで、中庭を導入する上で考慮すべきポイントやメリット・デメリットについて解説しました。
中庭に限った話ではありませんが、住宅設備には良いところだけでなく悪いところもあります。
大切なことは、それぞれの特性が自分たちのライフスタイルに合っているかどうかを考えることです。
悪い部分も考慮して設けたのであれば、きっと中庭のある家は豊かな暮らしを実現するために大いに役立つでしょう。
四季工房では、日本の風土に合わせた住宅を提案しています。
中庭の導入にお悩みの方は、お気軽に見学会まで足をお運び下さい。お悩みをお聞きして、最適なプラン作りをお手伝い致します。