コラム

コラム

夏涼しく冬暖かい家とは?実現するための工夫を紹介

この記事では、夏は涼しく冬は暖かく感じられる家づくりについて解説します。

日本では年間を通して20℃以上の気温差があり、どの季節でも快適に生活するには家づくりのポイントを押さえておくことが大切です。
気密性や断熱性を高めて室温を維持したり窓や外構に日差しを遮る工夫をしたりするなど、実施できる工夫を知っておきましょう。

この記事では、夏に涼しく冬に暖かい家の特徴に加えて、高気密・高断熱工法のメリットとデメリットを解説します。
自然のエネルギーを活用したエアパス工法についてもお伝えするので、1年を通して快適な家づくりを目指す人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

【この記事でわかること】
・夏涼しく冬暖かい家とは?
・夏涼しく冬暖かい家=高気密・高断熱ではない
・高気密・高断熱工法のメリット・デメリット
・夏涼しく冬暖かく過ごすための工夫
・自然エネルギーを活用したエアパス工法

夏涼しく冬暖かい家とは?

夏涼しく冬暖かい家とは、年間を通して快適な室内環境を維持できる住宅のことです。
現在では、気密性や断熱性を高めることで快適な住宅を作ろうとする方法が主流になっています。

気密性とは、住宅の内側と外側の空気の出入りを最小限に抑え、それに伴う熱の移動を少なくする性能です。
隙間風が入りにくくなるため、外からの外気に影響されない快適な室温を保てるほか、冷暖房の効率が高まり光熱費の節約に繋がります。

また、断熱性とは、家の外部にある熱気や冷気が内部に侵入することを防ぎ、室温を保つ働きのことです。
熱の出入りを防止できれば1年中快適な室温を維持して快適に過ごせるといわれています。

そのため、高気密・高断熱住宅は、夏は涼しく冬は暖かい家を目指す人によく選ばれる住宅といえます。

夏涼しく冬暖かい家=高気密・高断熱ではない

しかし、夏涼しく冬暖かい家が必ずしも高気密・高断熱住宅であるとは限りません。
気密性や断熱性は住宅の快適さを左右する大切な要素ですが、そのほかにも家づくりをするうえで意識するべきポイントがあります。

高気密・高断熱住宅では、どうしても空気がこもりやすい傾向があります。住宅の外部との空気の出入りを最小限に抑えるので、人体に悪影響を及ぼす化学物質を含む新建材を多く使用した現代の住宅ではハウスダストやシックハウス症候群などの健康被害が起こりえるといえます。

また、気密性の高い住宅では壁体内結露が発生しやすく、換気をしっかりと行わなければ、年数とともに土台や柱などの木材を腐らせ、シロアリが発生する原因にもなり、住まいの寿命を短くしてしまいます。

高気密・高断熱住宅では、夏の夜の涼しさや冬の陽の暖かさを家の内部に取り入れにくい点もデメリットの1つとして挙げられるため、自然を活用した家づくりが難しいといえます。
年間を通して快適な住宅を目指す際には、高気密・高断熱住宅のメリットを生かしつデメリットを解消できる家にすることが大切です。

高気密・高断熱工法のメリット

ここでは、高気密・高断熱工法の以下3つのメリットを解説します。

・気密性が高く外部の汚染物質が室内に入ってこない
・遮音性が高く室内の生活音が外に漏れにくい
・断熱性が高く外の冷気や熱気が室内に影響しにくい

順番に見ていきましょう。

気密性が高く外部の汚染物質が室内に入ってこない

高気密住宅では、外部からの空気の流入を最小限に抑えられるので、花粉やほこり、排気ガスなどの汚染物質が室内に入りにくくなります。

花粉症やアレルギーを持つ人だけでなく、小さなお子さんや高齢のご家族がいる人にとっても、清潔で健康的な室内環境は必要不可欠です。
特に乾燥して免疫が落ちやすい冬には、外部からの汚染物質を防げると大きな安心に繋がるでしょう。

遮音性が高く室内の生活音が外に漏れにくい

高気密・高断熱工法が採用された住宅では、遮音性も高いケースが一般的です。
壁や窓がしっかり密閉されているため外からの騒音が入りにくく、室内の生活音が外に漏れ出ることも防止してくれます。

家族のプライバシーを守りながら、音によるストレスがない静かな環境で生活できます。

断熱性が高く外の冷気や熱気が室内に影響しにくい

断熱性が高い家では、夏の暑さや冬の寒さが室内に伝わりにくいため、省エネ効果や光熱費の削減を期待できる点が特長です。

高気密・高断熱工法のデメリット

高気密・高断熱工法の住宅には、先述したメリットの一方で以下3つのようなデメリットがあります。

・計画換気を行わないとシックハウス症候群になるおそれがある
・壁体内の換気を行わなければ結露を引き起こすことになりかねない
・屋外の夜の涼しさや太陽の暖かさを取り入れることができない

順番に見ていきましょう。

計画換気を行わないとシックハウス症候群になるおそれがある

高気密住宅では外部からの空気が入りにくいため、適切に換気をしなければ室内の空気が汚染されてシックハウス症候群の原因になるケースがあります。

シックハウス症候群とは、建材や家具から放出される化学物質によって頭痛やめまいなどの症状が発生する健康問題です。
特に、高気密住宅では家の外部と内部の空気が入れ替わりにくいため、24時間換気システムを導入するなど、意識的に喚起を実施する必要があります。

壁体内の換気を行わなければ結露を引き起こすことになりかねない

高気密・高断熱住宅は、壁体内の換気をしっかりと行わなければ、湿気が壁の中で冷えて水滴となって発生する壁体内結露が発生するおそれがあります。
放置してしまうと、カビが発生して健康被害をもたらしたり、家の耐久性の低下に繋がったりするなど、さまざまな影響を及ぼします。

屋外の夜の涼しさや太陽の暖かさを取り入れることができない

高気密・高断熱な住宅は、外部の温度変化を室内に影響させにくいというメリットの一方で、涼しい風や太陽熱の暖かさを取り入れにくいというデメリットがあります。
気密性や断熱性だけでなく構造面にも工夫が必要であるため、施工会社としっかり話し合って家づくりを実施しましょう。

夏涼しく冬暖かく過ごすための工夫

ここでは、工法にかかわらず、夏涼しく冬暖かく過ごすための工夫を解説します。

・窓に簾󠄀をかける
・外構に広葉樹を植える

上記2点を順番に見ていきましょう。

窓に簾󠄀をかける

窓に簾をかけることで、夏の強い日差しをしっかり遮断できます。

簾は直射日光を防ぐだけでなく、室内に入り込む熱量を減らしてくれるため、室温の上昇防止にも貢献します。
特に、南向きの窓から入り込む熱さが気になる人には、日光と熱の両方を遮断してくれるため、簾が効果的です。

また、簾をかけておけば、風通しを良くするために窓を開けたままにしても、目隠しになって家族のプライバシー保護に繋がります。

外構に広葉樹を植える

広葉樹の葉は広くて平らな形状であり、外構に植えると夏には茂った葉で影になる部分を多く作ってくれます。
また、冬には落葉して日光を取り込むため、夏は涼しく冬は暖かい環境づくりになるでしょう。

広葉樹を植えることで外構の景観が美しくなり、家の周囲で自然の風景を楽しめるため、快適性以外の面でもメリットを感じられます。

自然エネルギーを活用したエアパス工法

エアパス工法は自然エネルギーを活用した可変型の住宅です。
夏は床下換気口と小屋裏換気口を開けることで床下から涼風を取り込み、壁体内と小屋裏の熱気を建物の一番高いところから放出します。

冬は両方の換気口を閉めることにより、太陽熱により暖められた空気が壁体内をゆっくりと循環し、住まい全体が温度差のない自然な暖かさになります。

夏涼しく冬暖かい家づくりなら四季工房

住宅模型とまとめ

エアパス工法は断熱性を確保しつつ、自然を活用した夏涼しく冬暖かい家づくりの方法です。
以下にエアパス工法と高気密・高断熱工法の違いをまとめたので、確認しましょう。

エアパス工法高気密・高断熱工法
自然エネルギーの活用自然エネルギーを取り入れ活用することが出来る住宅単体ではエネルギーを活用することが出来ない
断熱方法壁体内の通気を確保できる新・外断熱壁体内に断熱材を詰める充填断熱、もしくは外断熱
断熱性高い高い
室内の換気方法機械に頼らない自然換気機械を用いた計画換気
家のタイプ夏型と冬型を変えられる可変型の家冬型の家(夏は暑い)

高気密・高断熱工法の住宅は、断熱の方法(充填断熱・外断熱)にかかわらず、断熱材がワンウェイの性能しか発揮出来ず、「夏の日中と夜」、「冬の日中と夜」という相反する温熱条件を同時に満たすことが出来ません。あくまでも自然と隔絶した形の住環境をつくることに変わりなく、日本古来の暮らしのスタンスであった”自然を上手に住まいに取り入れ、自然と一体となった暮らし方”とはかけ離れたものであります。

福島県を中心に注文住宅を提供している四季工房では、エアパス工法の家をご提案しています。
以下のページからエアパス工法の資料を請求できますので、気になる人はぜひご覧ください。